Arxiv220120

cond-mat quant-ph physics Active tuning of plasmon damping via light induced magnetis: 逆ファラデー効果によって発生する磁化を使ってプラズモンの減衰をsuppressできるよ!という実験. 円偏光にsensitiveな金属構造を作り込んでいるのがポイントなのかな,たぶん. math-ph hep-th

February 3, 2022 · 1 min · Me

Arxiv220119

cond-mat quant-ph Laser Cooling Beyond Rate Equations: Approaches From Quantum Thermodynamics: 量子熱力学をつかってレーザー冷却を解析してみよう! 媒質中の不純物をレーザーで駆動するという設定をBloch-Redfield方程式でモデル化,熱流の計算を計算している. Real-time two-photon interference from distinct molecules on the same chip: 異なる2つのエミッターからの2光子干渉🌊 もうこんなことまでできるようになっているのか…すごい. physics math-ph hep-th

February 3, 2022 · 1 min · Me

Arxiv220118

cond-mat quant-ph physics Roadmap on Topological Photonics: トポロジカルフォトニクスのレビュー💡🍩 磁気光学効果などによって実現する創発ゲージ場, 周期駆動で実現するトポロジカルな系, トポロジカルポンプと準結晶, 3次元系でいかにトポロジカルな系を作るか, 非線形性,連続準位中束縛状態・非エルミート効果・光子-光子 (有効) 相互作用 などなど,もりだくさん. Topological photonic crystals: physics, designs and applications: こちらはトポロジカルなフォトニック結晶のレビュー🍩 デザイン方法,かんたんなモデル計算の紹介 (starting from 1-dim. sys.),連続準位中束縛状態,lasingなどへの応用について. math-ph hep-th

February 3, 2022 · 1 min · Me

Arxiv220117

cond-mat quant-ph Non-Hermitian physics and master equations: 非エルミート物理とLindbladマスター方程式に代表される開放系の物理を関連付けてレビューしてくれている論文. この頃,少しずつ非エルミートがどこからどう出てくるのかなんとなく気持ちがわかるように解説してくれているレビューが増えてきた気がする. Spectrum of Single-Photon Scattering in a Strong-Coupling Hybrid Optomechanical System: 2準位系とオプトメカニクスの強結合系の理論⚙️ 散乱スペクトルの計算→有効的な光子-2準位系カップリングの強さがサイドバンドから評価できる. physics math-ph hep-th

February 3, 2022 · 1 min · Me

Arxiv220113

cond-mat quant-ph Cavity optomechanics in a fiber cavity: the role of stimulated Brillouin scattering: 光ファイバー (とその上のブラッグ回折格子) を使ったオプトメカニクスの実験と理論. 誘導Brillouin散乱をつかったオプトメカニクスの高効率な冷却法など🧊 Coherent single-photon scattering spectra for a giant-atom waveguide-QED system beyond dipole approximation: 導波路の上に量子系を置きましたという系で,量子系の有限サイズ効果をちゃんと考えてみよう論文. 有限サイズ効果の考慮には双極子近似を超える必要があったり,非マルコフ過程にちゃんと向き合わないといけなかったりするらしい. 具体例として散乱スペクトルの計算が示してある. physics Mode conversion and laser energy absorption by plasma under an inhomogeneous external magnetic field: 不均一磁場を入れたプラズマにレーザー光を照射するとどうなる?をparticle-in-cellな方法で数値計算してみた論文⚡ プラズマ物理にもこんなことをやっておるひとたちがいるんだなあという気持ち math-ph hep-th

February 3, 2022 · 1 min · Me