cond-mat quant-ph Fundamental trade-off between the speed of light and fluctuations in photon current in coherently controlled Lambda systems:
$\Lambda$型の3準位系の集団をコヒーレントに制御すると,その中を通る光の群速度を低下させることができる. ということが知られてたが,群速度を低下させると同時に群速度のばらつきはふえるよ!というトレードオフがあることを示した論文. 統計物理っぽいノリがこういう自分の分野に近いところで議論されているのを見るとより親しみが持てるし,一般的な議論をすすめることのすばらしさが分かるし,いいなあっていう気持ち
Quantum communication with itinerant surface acoustic wave phonons:
表面弾性波を使った量子通信の実験. 2量子ビット間を弾性波で繋ぐ→量子情報を転送できた!🔊
physics Ramanujan summation and the Casimir effect:
解析接続というテクニックはラマヌジャンinspiredであったことを初知りした. 解析接続はカシミールエネルギーの正規化にも使われるという事情があるので,ちょっとラマヌジャン氏に親しみを持つなどしたのだった.
Scattering of a plane wave by an inhomogeneous 1D dielectric layer with gradient refractive index:
連続的に屈折率が変化する系の光学応答を計算しよう💡
math-ph NA
hep-th Integrability from supersymmetric duality: a short review:
格子スピン系とゲージ理論の対応 (gauge/YBE correspondence) を通じて可積分性が超対称性から出てくるお話....
cond-mat Inhomogeneous disordering at a photo-induced charge density wave transition:
Holstein模型(電子と格子振動のカップリング)をKeldysh形式で粗視化して確率微分方程式を導出、ダイナミクスを解析。電荷密度波の超高速不均一disorderingが見える。 quant-ph NA
physics A General Statistical Mechanics Framework for the Collective Motion of Animals:
動物集団などのアクティブマターの物理を調べるためのフレームワークbased on 最大エントロピー原理etc. Vicsek模型などのしばしば登場するモデルたちはこのフレームワークから導ける。 math-ph NA
hep-th NA
cond-mat NA
quant-ph Squeezing lights via a levitated cavity optomechanics:
浮揚オプトメカニクスを介した光圧搾法の提案。 非等方的なナノ粒子を光トラップ、2モードをホストする共振器で囲む。トラップ光→共振器への散乱で行き先が二つある→$aa$とか$a^\dagger a^\dagger$みたいなやつが残る→光圧搾の実現😆
squeezingに関してはこの文献の解説が優しかった Cavity Quantum Materials:
共振器で囲めば物性が変わる!共振器内で光化学反応が促進されるのはわかりやすいし面白いと思うし、それと同様に、ミラーで挟むだけで物性変調できるのはすごいし楽しいし夢があるなあ🪞
Position measurement of a levitated nanoparticle via interference with its mirror image:
浮揚オプトメカニクスの位置測定、干渉縞を見ればええんやで👍
physics NA
math-ph NA
hep-th NA
cond-mat NA
quant-ph Electric Field and Voltage Fluctuations in the Casimir Effect:
荷電粒子のトンネル問題に真空揺らぎの寄与を考慮すると、トンネル確率がアップする。熱揺らぎアリでトンネリング確率が上がるのと似ていて、量子揺らぎ→粒子エネルギー揺らぎ→トンネル確率上がる🚇 physics NA
math-ph NA
hep-th NA
cond-mat NA
quant-ph NA
physics Dynamics and stability conditions of semiconductor lasers under external optical feedback from both sides of the laser cavity:
半導体レーザー共振器の両サイドからフィードバック光を入れると安定的な発振&狭い線幅を実現できるという提案💡 math-ph NA
hep-th NA